2025年04月14日
時下ますます御清祥のことと存じます。また、日頃より日本弱視教育研究会の事業に格別の御理解と御支援をいただき、心から感謝申し上げます。
令和7年度は横浜市立盲特別支援学校の主管で開催いたします。実り多い大会となるよう、様々な企画も取り入れております。多くの先生方に御出席いただけるよう特段の御配慮を賜りますとともに、この機会に日頃の教育実践等の成果を御発表いただければ幸いに存じます。
1.期日
令和7年12月12日(金)〜令和7年12月13日(土)
2.会場
第1日目 横浜市立盲特別支援学校
住 所 〒221-0005 神奈川県横浜市神奈川区松見町1丁目26
アクセス 東急東横線妙蓮寺駅徒歩12分,JR横浜線大口駅徒歩8分
横浜市営バス59系統横浜盲学校入口バス停徒歩6分
第2日目 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
住 所 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1−1
TEL 045-566-1221(中野泰志研究室)
FAX 045-566-1374
アクセス 東急東横線、東急目黒線、東急新横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン徒歩1分
※東急東横線の特急は日吉駅に停車しません。
3.内容
第1日目 開会行事・公開授業・研究授業・実践報告・情報交換会
第2日目 研究発表・記念講演・講演・閉会行事
4.主催
日本弱視教育研究会
5.後援
文部科学省、全国盲学校長会、社会福祉法人日本盲人福祉委員会、
関東甲信越地区盲学校長会、東京都弱視教育研究会、神奈川県弱視教育研究会
6.主管校
横浜市立盲特別支援学校
7.研究主題
(1)弱視幼児・児童・生徒の特性を生かした指導の在り方を考える。
(2)弱視幼児・児童・生徒に対する専門的指導を通して、特別支援教育における弱視教育を考える。
8.実践報告
主に関東・甲信越地区の取組を発表いたします。
※第2報にて詳細をお知らせいたします。
9.情報交換会
テーマ別情報交換会を行います。
※第2報にて詳細をお知らせいたします。
10.参加申し込み(予定)
今年度も会員管理システム「シクミネット」から参加申し込みをしていただきます。
参加申し込み専用ページは8月末頃に公開予定です。
■参加申込み締切:令和7年11月19日(水)
■参加費(予定)
科目 | 参加費 |
会員*(一般) | 3,000円 |
非会員(一般) | 5,000円 |
学生(会員*・非会員) | 2,000円 |
※参加費振込み締切:令和7年12月1日(月)
*ここでいう「会員」とは,個人で日本弱視教育研究会の会員となってくださっている方で,年4回お手元に個人として「弱視教育」誌が届いている皆様を指します。
なお,盲学校等,団体単位の参加申込はございませんので個人でお申し込みください。
11.研究発表の申し込み
研究発表の申し込み締め切りは、令和7年9月17日(水)を締め切りの予定としています。
第2報のお届けは9月末〜10月初めとなりますので、準備をお進め頂けますようお願いいたします。なお、研究発表の申し込み方法等の情報につきましては、「シクミネット」を通して研究会会員の皆様にメールでお知らせさせていただく予定です。
また、発表にあたり、発表資料の提出を予定しています。詳細については、発表者に追ってお知らせいたします。(原稿提出締め切りは10月30日(木)の予定です。)
筆頭発表者は原則として研究会会員とします。
12.詳細/お問い合わせ
【日本弱視教育研究会HP】https://www.jyakushi-kyouiku.org/
※詳細は、随時ホームページにアップいたします。
【日本弱視教育研究会全国大会受付業務窓口】
〒116-0011 東京都荒川区西尾久7-12-16
株式会社ソウブン・ドットコム内(旧:創文印刷工業株式会社内)
E-Mail:convention-jyakken@soubun.biz / FAX:03-3893-6611
*参加費公費支払い等で請求書が必要な方は、上記までお問い合わせください。